【名古屋栄マシンピラティス】4月の“なんとなく不調”、実は体からのSOSかも?

【名古屋栄マシンピラティス】4月の“なんとなく不調”、実は体からのSOSかも?【名古屋栄マシンピラティス】4月の“なんとなく不調”、実は体からのSOSかも?

気づいていない“ゆらぎ”に気づいて、整えるという選択を。

◆春なのに、なんだか気持ちが上がらない日々…

「なんとなく、ずっと疲れてる」
「眠ってもすっきりしない」
「なんだか落ち込む日が増えた」
そんな“理由のはっきりしない不調”を感じていませんか?

僕自身も気分が曇りの日がたまにあります。

でも、これは決してあなただけではありません。
春は心も体もゆらぎやすい季節。
その“ゆらぎ”は、もしかすると体からのSOSのサインかもしれません。


◆春の“なんとなく不調”の正体は?

◆春の“なんとなく不調”の正体は?

4月は、生活リズムや環境が大きく変わる季節。
職場や家庭の変化、新しい人間関係、気温の上下…。
こうした外的ストレスが積み重なることで、私たちの体は無意識のうちに「緊張モード」に入ります。

✔︎ 呼吸が浅くなる
✔︎ 筋肉がこわばる
✔︎ 姿勢が崩れる
✔︎ 睡眠の質が下がる
✔︎ 自律神経が乱れる

そして、こういった変化は小さな不調として現れます。
「理由はわからないけど、なんとなく不調」
この“なんとなく”が、実はとても重要なサインなんです。


◆そのままにしておくと、不調は「当たり前」になっていく

私たちは「慣れ」の天才です。
いつの間にか「肩こりはいつものこと」
「朝から疲れてるのは仕方ない」
「気分が落ちるのも、まあよくあるよね」
と、不調を“日常の一部”として受け入れてしまいがちです。

でも、本来のあなたはもっと元気で、もっと軽やかに過ごせるはず。
そのためには、今出ているサインにちゃんと耳を傾けてあげること。
体からの小さなSOSを見逃さないことが、とても大切なんです。


◆「整える時間」で、体も心もラクになる

◆「整える時間」で、体も心もラクになる

そんな春の“ゆらぎ”にこそ、効果的なのがピラティスです。

イレのピラティスは、理学療法士が監修。
ただ運動をするのではなく、
✔︎ 骨盤や背骨の位置を整え
✔︎ 姿勢と呼吸を見直し
✔︎ 自律神経にアプローチすることで、
“内側から整う”感覚を育てていきます。

60分間、誰かのためじゃなく“自分のために使う時間”。
それだけでも、気持ちにふっと余裕が生まれて、
「また明日もがんばれる」って、自然に思えるようになっていきます。


◆「春バテ」とは言うけれど、私たちは本当にがんばってる

4月は本当に、がんばりすぎちゃう季節。
だからこそ、イレは伝えたいんです。

不調があるのは、あなたが弱いからじゃない。
がんばってるからこそ、整える時間が必要なんです。

✔︎ 疲れが取れない
✔︎ 気分が上がらない
✔︎ よくわからないけどモヤモヤする

それは“サボり”じゃなくて、
「そろそろ立ち止まってね」のサイン。


◆整うと、不思議と前向きになれる

不思議と前向きになれる

姿勢が整い、呼吸が深まり、体がラクになると、
不思議なくらい気持ちが軽くなっていきます。

✔︎ 呼吸が深くなって頭がスッキリ
✔︎ 背筋が伸びて、心にも余白ができる
✔︎ 体の疲れが抜けて、自然と笑顔になる

体が整うと、心も自然と整っていく。
これが、イレが大切にしている考え方です。


◆あなたも、自分に「整える時間」をあげてみませんか?

誰かのためにがんばる毎日。
やることがいっぱいで、つい自分は後回し。

そんな今こそ、「私のための60分」をつくってあげてほしい。
呼吸を整え、姿勢を整え、心を整える時間を。