【名古屋栄マシンピラティス】インナーマッスルが弱ると、体はどうなる?

【名古屋栄マシンピラティス】インナーマッスルが弱ると、体はどうなる?

「支える力」を育てれば、体はもっとラクに変わっていく。

◆「最近、疲れやすい」「姿勢が気になる」そんなあなたへ

年齢や忙しさのせいにしていた、体のだるさや姿勢の崩れ。
実はそれ、インナーマッスルの弱りが大きく関係しているかもしれません。

✔︎ 立っているだけで腰がつらい
✔︎ 肩や首がすぐにこる
✔︎ 疲れやすく、呼吸が浅い気がする
✔︎ お腹まわりがたるみやすくなった

これらは、体の“支える力”が落ちてきているサインかもしれないのです。

◆インナーマッスルとは?── 体の「土台」を支える存在

◆インナーマッスルとは?── 体の「土台」を支える存在

インナーマッスルとは、
✔︎ 骨盤や背骨を支える深層の筋肉
✔︎ 姿勢を安定させる土台となる筋肉
✔︎ 内臓を正しい位置に支え、呼吸を助ける筋肉

体の表面にある“アウターマッスル”とは違い、
目には見えにくいけれど、日常の動きすべてを「裏側」で支えているとても重要な存在です。

たとえば、インナーマッスルがしっかり働いていると、
✔︎ 背筋が自然と伸びる
✔︎ 歩くだけでも体幹が安定する
✔︎ 呼吸が深くなり、疲れにくくなる

このように、ラクに動ける体を支えてくれるのです。

◆インナーマッスルが弱ると、体に起きる変化

反対に、インナーマッスルが弱くなってくると…

✔︎ 姿勢が崩れやすくなる(猫背・反り腰)
✔︎ 呼吸が浅くなり、酸素を取り込みにくくなる
✔︎ 筋肉や関節に無理な負担がかかる
✔︎ 代謝が落ち、冷えやむくみが起きやすくなる
✔︎ 腰痛や肩こりなど、慢性的な不調が現れやすくなる

つまり、体の土台がぐらつくことで、日常のあらゆる動作がしんどくなるのです。

これは、ただ筋肉量が減ったというだけの問題ではなく、
「身体の使い方がうまくいかなくなっている」サインでもあります。

◆だからこそ、「使える体」を育てることが大事

◆だからこそ、「使える体」を育てることが大事

ここで大事なのは、
ただ筋トレをして筋肉を大きくすることではありません。

✔︎ 正しい姿勢を取り戻す
✔︎ 骨盤・背骨・肩甲骨のバランスを整える
✔︎ インナーマッスルを自然に“目覚めさせる”

つまり、「使える体」を育てていくことが、
ラクに動ける体質へ変わるための近道なんです。

◆ピラティスは、インナーマッスルにアプローチできるエクササイズ

イレで提供しているピラティスは、
理学療法士が監修し、医学的視点でプログラムされた内容。

ピラティスは、もともと
✔︎ インナーマッスルを意識して動かす
✔︎ 姿勢と呼吸をリンクさせる
✔︎ 身体全体のバランスを整える
ために作られたエクササイズです。

だからこそ、
「激しく動かなくても、体の中がじんわり目覚める」
そんな感覚を味わうことができます。

マンツーマンだから、
✔︎ あなたに今必要な整え方
✔︎ あなたに今必要な使い方
を一緒に見つけていくことができるんです。

◆インナーマッスルを育てると、毎日が変わる

◆インナーマッスルを育てると、毎日が変わる

体の中心から整うと、
✔︎ 姿勢がスッときれいになる
✔︎ 呼吸が深くなり、気持ちに余裕が生まれる
✔︎ 立つ・歩く・座る動きがラクになる
✔︎ 疲れにくくなり、活動量が増える
✔︎ 表情も明るく、自然な笑顔が増える

そんなふうに、日常そのものが軽やかに変わっていきます。

身体がラクになると、心も自然と前向きになれる。
そんな小さな変化を、ぜひあなたにも体感してほしいです。

◆イレは「整えながら育てる場所」です

私たちイレでは、
✔︎ 解剖学・運動学に基づいたピラティス指導
✔︎ ひとりひとりの体の特徴に合わせたサポート
✔︎ 完全プライベート空間で、周りを気にせず集中できる環境

を大切にしています。

「がんばるため」ではなく、
「もっとラクに、もっと軽やかに過ごすため」に、
インナーマッスルを育てていくお手伝いをしています。