CONTENTS
慢性的な肩こり…整体とピラティス、何が違う?

肩こりに悩む方の多くが、「整体に行こうか、ピラティスにしようか」と選択に迷った経験があるのではないでしょうか?
実際に、整体とピラティスはアプローチが大きく異なります。
- 整体:施術者の手によって筋肉や関節の調整を行う“受け身型”のケア。
- ピラティス:自分で体を動かし、筋肉のバランスや姿勢を整える“能動的”な運動療法。
どちらも肩こりに効果がありますが、改善までのプロセスや持続性に違いがあります。
出典:日本整形外科学会「肩こりの原因と対策」https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/stiff_shoulder.html
整体の特徴とメリット・注意点

即効性を求めるなら整体も選択肢に
整体では、施術者が筋肉をほぐしたり関節の動きを調整したりすることで、一時的に血流を改善し、緊張を緩和することができます。
「短時間で肩の軽さを実感したい」「今すぐどうにかしたい」というときには、整体が効果的な場面もあります。
ただし“受け身”では根本改善が難しい?
整体では自分の体の使い方を見直すことが難しく、一時的な改善にとどまるケースもあります。また、誤った施術によって症状が悪化するリスクもゼロではありません。
出典:国民生活センター「施術による健康被害の相談事例」https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220406_1.html
ピラティスの特徴と肩こりへの効果

自分の体を整える“能動的ケア”
ピラティスは、深層筋(インナーマッスル)や姿勢筋にアプローチしながら、正しい体の使い方を学んでいく運動療法です。
- 肩甲骨や背骨の動きを改善
- 呼吸を深め、自律神経の安定をサポート
- 筋力のバランスを整え、再発しづらい体へ
これにより、「肩こりになりにくい体」を自分自身で育てていけるのが大きな特徴です。
出典:厚生労働省 e-ヘルスネット「運動の健康効果」https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-001.html
実際に肩こりが改善した方の体験談をご紹介
当スタジオでも、整体からピラティスへ切り替えたことで、肩こりが大きく改善したというお声を多くいただいています。
👇 体験談はこちらからどうぞ
名古屋・栄・矢場町エリアで、ピラティスを体験するには?

ヘルスケアスタジオ イレでは、理学療法士監修のピラティスプログラムを提供しており、猫背矯正・姿勢改善・肩こり改善を専門にしています。
✅ 完全個別・マンツーマン対応
✅ 姿勢評価+オーダーメイドレッスン
✅ 理学療法士監修のピラティスプログラム
「整体は何度も通ったけど、また元に戻る…」 「根本から体を変えたい」 そんな方は、ぜひ一度ピラティスをご体験ください。