【名古屋栄マシンピラティス】疲れが取れない原因は“姿勢”かも?

【名古屋栄マシンピラティス】疲れが取れない原因は“姿勢”かも?

なんとなく続く疲労感、その正体とは

「ちゃんと寝てるのに疲れが抜けない」
「マッサージに行ってもすぐ元通り」
そんな“慢性的な疲れ”を感じたことはありませんか?

年齢や運動不足、仕事や家事の忙しさ…原因はいろいろ浮かびますが、
実はその疲れの根本にあるのは、“姿勢の乱れ”かもしれません。

姿勢の乱れが疲れにつながる理由

姿勢が悪いと、体の特定の筋肉や関節に負担がかかります。
たとえば猫背や反り腰などの姿勢が続くと、本来使うべき筋肉が使われず、
別の筋肉が常に頑張って支えることになります。

この状態が続くと、**「体のどこかが無意識に力んでいる」**状態が慢性化。
動いていないつもりでも、体は休まっていません。

さらに姿勢が悪いことで起こる問題はそれだけではありません。

  • 呼吸が浅くなる(酸素が取り込みにくい)
  • 血流が悪くなる(むくみ・冷えの原因に)
  • 胃腸など内臓の働きが低下する
  • 自律神経が乱れやすくなる

こうした変化がじわじわと蓄積して、「寝ても疲れが取れない」「だるい」「集中力が落ちる」といった“なんとなく不調”につながっていきます。

ストレッチだけでは解決できない?

「疲れが取れないからストレッチをしている」という方も多いと思います。
もちろんストレッチはとても大切です。ただし、姿勢のクセがそのままだと効果が出づらいことも…。

姿勢が崩れた状態でストレッチをしても、
必要な筋肉にアプローチできなかったり、逆に他の部位に負担をかけてしまうこともあります。

だからこそ、疲れの根本改善には
「姿勢を整えながら、正しく体を使えるようにする」ことが大切なんです。

疲れにくい体へ導く「姿勢改善×ピラティス」

ヘルスケアスタジオ イレでは、理学療法士監修のもと、
一人ひとりの姿勢・動きのクセを見極めながら、疲れにくい体の土台づくりをサポートしています。

ピラティスは、体幹の深層筋(インナーマッスル)を鍛えながら、
骨盤・背骨・肩甲骨のバランスを整え、体を「本来あるべき状態」にリセットしていくエクササイズ。

呼吸と連動した動きは自律神経にも働きかけ、疲れ・だるさ・不調をやさしく整えるのにぴったりです。

実際に通われているお客様からも、
「朝の目覚めがすっきりするようになった」
「疲れの質が変わってきたと感じる」
など嬉しいお声をいただいています。

「疲れやすい」を卒業したいあなたへ

忙しい毎日の中で、がんばりすぎているあなたの体。
その疲れは、根性や年齢のせいではなく、「姿勢のサイン」かもしれません。

今こそ、体の土台を整える第一歩を踏み出してみませんか?