【名古屋栄マシンピラティス】“座ってるだけでしんどい人”に共通する体のクセとは?

“座ってるだけでしんどい人”に共通する体のクセとは?

「動いてないのに疲れる…」その原因、姿勢かもしれません。

◆座ってるだけなのに、なんだかしんどい…そんな経験ありませんか?

デスクワークや読書、ちょっとしたお出かけの電車移動。
体を動かしているわけじゃないのに、気づけば…

✔︎ 腰がじんわり重だるい
✔︎ 肩や背中がパンパンに張ってくる
✔︎ 首が詰まってくる感じがする
✔︎ とにかく「座ってるのがつらい」

そんなふうに感じてしまうこと、ありませんか?


◆実はこれ、特別なことじゃありません。

◆実はこれ、特別なことじゃありません。

今、30代〜50代の女性にも
「座ってるだけなのに疲れる・痛い」という声がとても増えています。

原因は何かというと…

◆“体のクセ”が、静かにあなたの体を疲れさせている

しんどさの理由は、筋力不足でも運動不足でもありません。
それは、無意識に身についてしまった姿勢や動き方のクセなんです。

たとえば、こんな姿勢になっていませんか?

✔︎ 骨盤が後ろに倒れて、背中が丸くなっている
✔︎ 首が前に突き出している
✔︎ 腰が反って、背中の下だけで支えている
✔︎ 胸やお腹が圧迫されて、呼吸が浅くなっている

一見「ラクそう」に見える姿勢でも、
実は体のあちこちが力み続けている状態になっていることが多いんです。

◆“使えてない筋肉”と“がんばりすぎの筋肉”

◆“使えてない筋肉”と“がんばりすぎの筋肉”

姿勢が崩れていると、
✔︎ お腹・お尻・背中のインナーマッスルは休んでしまい
✔︎ 首・肩・背中・腰の筋肉が必要以上に緊張してしまう

この状態が長時間続けば、動かなくても「疲れる」のは当然です。

座ってるだけでしんどい体=がんばりすぎてる体なんです。


◆ピラティスで“座れる体”を育てるという発想

イレで行っているピラティスは、
ただ姿勢をキレイに見せるためのものではありません。

✔︎ 骨盤・背骨・肩の位置を本来のポジションに整える
✔︎ 呼吸を深くすることで、自律神経と筋肉の連動をスムーズに
✔︎ インナーマッスルを呼び覚まし、「ラクに支えられる体」をつくる

これによって、“無理して姿勢を正す”のではなく、“自然と整った状態が心地いい”体へと変えていくのがイレのピラティスです。

◆実際に変わっていくお客様の声

「座ってても腰が重くならなくなった」
「呼吸がラクになって、疲れにくくなった気がする」
「自分の姿勢がどうなってたか、初めて気づいた」
「ピラティスを始めてから、デスクワークが前より快適になった!」

イレには、そんな声がたくさん届いています。
日々の生活で「なんかしんどい」を我慢していた人ほど、変化を実感しやすいんです。

◆整えることは、自分に“やさしくなる”こと

◆整えることは、自分に“やさしくなる”こと

「長時間座ること」が避けられない現代。
だからこそ、
✔︎ 体が無理をしていないか
✔︎ ちゃんと支えられているか
✔︎ 呼吸が浅くなっていないか

一度、自分の体と向き合ってあげる時間を持ってみませんか?

疲れるのは、あなたがサボってるからじゃなくて
体の使い方を知らなかっただけかもしれません。