【名古屋栄マシンピラティス】なぜ“正しい姿勢”は健康にいいと言われるのか?
見た目だけじゃない。姿勢を整えることは「未来の健康」を守ること。
◆「姿勢がいい人は健康的に見える」──それ、気のせいじゃありません。
背筋がスッと伸びた人を見たとき、
なんとなく「元気そう」「若々しい」と感じたことはありませんか?
実は、正しい姿勢は、見た目だけではなく体の内側にも大きな影響を与えています。
✔︎ 呼吸
✔︎ 血流
✔︎ 内臓の働き
✔︎ 自律神経
すべてが「姿勢」と密接に関係しているのです。
◆悪い姿勢がもたらす、体への負担

姿勢が崩れていると…
✔︎ 呼吸が浅くなり、酸素を十分に取り込めない
✔︎ 血流が悪くなり、疲れやすくなる
✔︎ 背骨や関節に負担がかかり、痛みや不調が出る
✔︎ 内臓が圧迫され、消化不良や便秘を引き起こす
✔︎ 自律神経が乱れ、イライラ・不眠・冷えを招く
つまり、悪い姿勢は「一部分の不調」だけでなく、
全身のコンディションにじわじわと悪影響を及ぼしてしまうのです。
しかもそれは、気づかないうちに少しずつ進行していきます。
◆正しい姿勢がもたらす、5つの健康メリット
逆に、正しい姿勢を身につけると、体は驚くほどラクに、軽やかに変わります。
① 呼吸が深くなり、代謝が上がる
→ 酸素がしっかり取り込めると、細胞の働きが活性化されます。
② 血流が良くなり、疲れにくくなる
→ 血液循環がスムーズになり、肩こり・冷え・むくみも改善しやすく。
③ 内臓の位置が整い、働きが活発に
→ 消化機能が高まり、便秘や胃もたれの予防にもつながります。
④ 自律神経が整い、心も安定しやすい
→ 姿勢が整うとリラックスしやすくなり、ストレス耐性もアップ。
⑤ 見た目の印象が若々しくなる
→ 背筋が伸びるだけで、表情や所作まで自然と明るくなります。
◆「正しい姿勢」とは、がんばって胸を張ることではない
よく「姿勢を良くしよう!」と意識すると、
つい胸を張りすぎたり、腰を反らせすぎたりしてしまいます。
でも、本当の意味での正しい姿勢とは、
✔︎ 骨盤・背骨・肩甲骨が自然なポジションにあり
✔︎ インナーマッスルが無理なく体を支えていて
✔︎ 深い呼吸ができるリラックスした状態
これを指します。
無理に力を入れてキープする姿勢では、かえって筋肉に負担がかかり、長続きしません。
◆イレのピラティスで「本当の整った姿勢」を身につける
イレでは、
理学療法士監修のプログラムで、
一人ひとりの身体のクセやアンバランスを見極めながら、
✔︎ 骨盤や背骨の位置を整える
✔︎ インナーマッスルを目覚めさせる
✔︎ 姿勢と呼吸を連動させる
という流れで、内側から「ラクに整った姿勢」を育てていきます。
だから、がんばらなくても
✔︎ 自然と背筋が伸びる
✔︎ 呼吸が深くラクになる
✔︎ 体が軽く動きやすくなる
そんな感覚を味わっていただけるんです。
◆姿勢を整えることは、「未来の自分」へのプレゼント

今のあなたが整えることで、
✔︎ これから先の体力
✔︎ これから先の心の余裕
✔︎ これから先の自分らしい毎日
すべてがもっとラクに、心地よく変わっていきます。
姿勢を整えることは、
「今の悩みを減らす」だけでなく、
「未来の自分を守る」大切な一歩。
ぜひ、今日から始めてみませんか?

