【名古屋栄マシンピラティス】毎日ストレッチしてるのに、なんで良くならないの?
〜その不調、姿勢と体の使い方がカギかもしれません〜
◆「ストレッチしてるのに治らない」その悩み、よくわかります
肩こりや腰痛、反り腰、体のだるさ…
こうした不調を感じたとき、まず思いつくのが「ストレッチしてみよう」という行動ではないでしょうか。
実際、ストレッチには筋肉の緊張をほぐしたり、血流を良くしたりする効果があります。
でも、毎日のように頑張っているのに「なかなか良くならない…」と感じる方も多いのが現実です。
◆ストレッチだけでは改善しない理由
実は、不調の根本的な原因が「筋肉の硬さ」ではないこともあります。
それは “体の使い方”と“姿勢のクセ”。
たとえば、反り腰や猫背など、骨盤や背骨の位置が崩れたままの状態でストレッチをしても、狙った筋肉にうまくアプローチできなかったり、むしろ別の筋肉に負担をかけてしまうことも。
結果として、
「伸ばしてるのにすぐ戻る」
「やった直後は楽だけど、またすぐ痛くなる」
といった悪循環に陥ってしまうのです。
◆本当に必要なのは「姿勢と動きのリセット」
私たちの体は、日々のクセで自然とゆがみが生まれています。
例えば…
- デスクワークでの前傾姿勢
- 片足重心の立ち方
- 子育て中の抱っこ姿勢
など、気づかないうちに骨盤が前傾・後傾し、筋肉がアンバランスに働いている状態です。
この“ゆがんだままの状態”でストレッチを続けても、効果は限定的。
だからこそ必要なのが、**「姿勢を整えながら、体を正しく使えるようにしていく」**ことなんです。
◆ピラティスは“整えてから動かす”エクササイズ
そこでおすすめなのが、ピラティスによる姿勢改善。
ピラティスでは、体幹の深層筋(インナーマッスル)を活性化しながら、骨盤・背骨・肩甲骨などの位置を丁寧に整えていきます。
正しいフォームで行うことで、ただ伸ばす・鍛えるだけでなく、「正しく動かす」ことができる体をつくるのが特徴です。
実際にイレに通われているお客様からも、
「ストレッチでは届かなかった奥のコリが解けていく感覚があった」
「姿勢を意識できるようになって、肩こりが激減した」
などのお声をいただいています。
◆あなたも体の“本当の使い方”を見直してみませんか?
「毎日頑張ってるのに、なんで変わらないんだろう」
そう感じている方こそ、体の“使い方”を見直すタイミングです。
ヘルスケアスタジオ イレでは、理学療法士が監修したプログラムで、
一人ひとりの体に合わせたエクササイズをマンツーマンで提供しています。
・反り腰や猫背を改善したい
・肩こり・腰痛から卒業したい
・無理なく続けられる方法を知りたい
そんな方は、ぜひ一度イレのピラティスを体験してみてくださいね。

