CONTENTS
はじめに|なぜ「姿勢から整える」が大切なのか
鏡に映る自分の姿を見て、
「なんだか背中が丸くなった気がする」「肩の高さが左右で違う…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実はその“姿勢の崩れ”が、肩こり・腰痛・疲れやすさ・代謝低下など、
さまざまな不調の原因になっているケースが多いんです。
現代人の多くは、長時間のデスクワークやスマホ操作で背骨が丸まり、
呼吸が浅くなり、体の軸が乱れた状態に。
でも、「姿勢から整える」ことができれば、体も心も自然と軽くなる。
ピラティスはそのための最適なアプローチです。
ピラティスはなぜ姿勢改善に効果的なのか
ピラティスは、単なる“筋トレ”でも“ストレッチ”でもありません。
本来の目的は 「正しい体の使い方を思い出すこと」。
姿勢を支えるのは、大きな筋肉ではなく体の深くにあるインナーマッスルです。
ピラティスでは、この体幹の奥の筋肉を鍛えながら、
骨盤・背骨・肩甲骨を本来あるべき位置に整えていきます。
たとえば──
- 背骨の一つ一つを意識して動かすことで、猫背や反り腰を改善
- 骨盤の傾きを整えることで、腰や首の負担を軽減
- 呼吸を深めて、自律神経を整える
つまり、**「姿勢をつくるための筋肉」と「姿勢を保つための意識」**の両方を鍛えられるのが、ピラティスの最大の特徴です。
理学療法士が見る、正しい姿勢の3つのポイント
姿勢を“良く見せる”のではなく、**“自然で疲れにくい状態”**を保つのが理想です。
そのために大切なのは、以下の3つ。
① 骨盤の中立
骨盤が前や後ろに傾きすぎると、腰痛や反り腰の原因になります。
“真ん中に立つ”感覚を覚えることで、背骨がスッと伸びるように。
② 背骨のS字カーブ
「まっすぐ=良い姿勢」ではありません。
自然なS字カーブが、重力を分散して体の負担を軽くします。
③ 肋骨と骨盤のバランス
呼吸が浅くなると肋骨が広がり、姿勢が崩れやすくなります。
ピラティスでは、呼吸×姿勢を一緒に整えることで、見た目も動きも美しく整います。
姿勢が整うと、体も心も変わる
姿勢が変わると、想像以上に毎日が軽やかになります。
- 肩こり・腰痛が減る
- 呼吸が深くなり、疲れにくくなる
- 代謝が上がって、痩せやすい体に
- 見た目の印象が明るく、若々しく
- 集中力や気分も安定しやすくなる
姿勢は「体の結果」ではなく、「生き方の表れ」でもあります。
だからこそ、**整えることは“リセット”ではなく“再スタート”**なんです。
実例紹介|姿勢が変わると人生も変わる
実際にイレでピラティスを続けている方の声をご紹介します。
「猫背が改善して、肩こりがなくなりました!」
「仕事終わりの疲れ方が全然違う」
「姿勢が良くなって、写真を撮られるのが楽しくなりました」
矢場町・栄エリアでは、デスクワークや立ち仕事など、
“姿勢が崩れやすい環境”の方が多いですが、
正しい動きを身につけるだけで、誰でも変われるということを実感されています。
自宅でもできる!姿勢を整えるピラティス3選
1️⃣ 背骨のロールダウン(背中の柔軟性UP)
2️⃣ ブリッジ(骨盤の安定+お尻引き締め)
3️⃣ キャット&カウ(背骨と呼吸の連動)
1日5分でも続けると、姿勢が整いやすくなります。
動画レッスンやレクチャーも、LINE登録で随時配信中です📩
まとめ|姿勢から整えることは、人生を整えること
良い姿勢は、努力ではなく「整う感覚」。
ピラティスを通して、あなたの“本来の体の心地よさ”を取り戻してみませんか?
【名古屋・栄/矢場町】で姿勢改善ピラティスを受けるなら
当スタジオ「ヘルスケアスタジオ イレ」は、矢場町駅から徒歩5分・栄駅から徒歩9分。
理学療法士監修のもと、姿勢改善・肩こり・腰痛・ボディメイクまで一人ひとりに合わせてサポートしています。
🔹 初回体験:60分(完全個室・マンツーマン)
🔹 LINEまたはWeb予約から受付中です。